2014年01月26日
金沢出張中の備忘録⑨
2013年12月18日(水)
金沢出張組みの忘年会
片町にある普通の居酒屋で飲みで、2次会も無く解散。
21:30頃にホテルに戻り、洗濯しながら思い出した。
有名なお茶漬け屋の事を。
それは
片町にある「志な野」というお店。
22:00位の遅い時間からの営業という事で
この時間なら丁度良い。
腹が減っているわけではないが
試しに行ってきた。
ホテルから近いから22:00過ぎにはお店に到着。
先陣がすでに並んでいたが開店していない。

結局22:30頃に開店。なんとか1陣で入店できた。
メニューはあって無いような物
突然「ヤホッ!」っという大声とともに
お茶漬けが出されたのだ。

そう
このお店のおやじやおかみは
基本「ヤホ」(ヤッホーかな?)しか喋らない事で有名らしい。

お茶漬けは730円でご飯のお替り自由。
お替りを依頼する時は「おかわりヤホ」と伝えた。
具はおかわり出来ないから配分に注意する必要がある。
今回2回お替りして打ち止め。
なかなか面白い経験ができた夜だった。
金沢出張組みの忘年会
片町にある普通の居酒屋で飲みで、2次会も無く解散。
21:30頃にホテルに戻り、洗濯しながら思い出した。
有名なお茶漬け屋の事を。
それは
片町にある「志な野」というお店。
22:00位の遅い時間からの営業という事で
この時間なら丁度良い。
腹が減っているわけではないが
試しに行ってきた。
ホテルから近いから22:00過ぎにはお店に到着。
先陣がすでに並んでいたが開店していない。

結局22:30頃に開店。なんとか1陣で入店できた。
メニューはあって無いような物
突然「ヤホッ!」っという大声とともに
お茶漬けが出されたのだ。

そう
このお店のおやじやおかみは
基本「ヤホ」(ヤッホーかな?)しか喋らない事で有名らしい。

お茶漬けは730円でご飯のお替り自由。
お替りを依頼する時は「おかわりヤホ」と伝えた。
具はおかわり出来ないから配分に注意する必要がある。
今回2回お替りして打ち止め。
なかなか面白い経験ができた夜だった。
2014年01月26日
金沢出張中の備忘録⑧
2013年12月14日(土)
ホテル出発 9:30頃
2013年11月23日同様に白山比咩神社を目指す
↓
野町駅から鶴来駅へ北陸鉄道を利用して移動 10:00頃

↓
鶴来駅から橋やら廃線路を眺めながら散策 11:00頃
下車して一面雪景色でびっくり
野町駅の時点では少しだけ雪が降ってきてたけど
とても積もるような降り方じゃなかった。
たった30分電車で移動しただけでこんなに違うものなのね。
凍結防止の為か道路から水が噴出す仕組みにもびっくり



↓
白山比咩神社 12:00頃
前回もだけど
参拝中に丁度太陽が顔を出してきた。
白山奥宮はやっぱり凄く好きな場所


↓
パーク獅子吼で昼飯 13:00頃
外の屋根のある休憩所


↓
獅子展示見学 14:00頃
登山道入り口は20cm位積雪していた


↓
ホテル到着 16:00頃
この日は同僚と2人旅
同僚が登山道具持ってきてくれたから
外でカップメンや温かいコーヒー飲めたわ。
出張中に雪景色の中で食べれるなんて思わなかった。
そもそも白山市がこんなに積雪してる事を想定してなかったから
普通の靴履いててびしょ濡れ・・・
結構雪が降ってる中、鶴来駅まで往復徒歩とか、なんの修行だったんだかな。
ホテル出発 9:30頃
2013年11月23日同様に白山比咩神社を目指す
↓
野町駅から鶴来駅へ北陸鉄道を利用して移動 10:00頃

↓
鶴来駅から橋やら廃線路を眺めながら散策 11:00頃
下車して一面雪景色でびっくり
野町駅の時点では少しだけ雪が降ってきてたけど
とても積もるような降り方じゃなかった。
たった30分電車で移動しただけでこんなに違うものなのね。
凍結防止の為か道路から水が噴出す仕組みにもびっくり



↓
白山比咩神社 12:00頃
前回もだけど
参拝中に丁度太陽が顔を出してきた。
白山奥宮はやっぱり凄く好きな場所


↓
パーク獅子吼で昼飯 13:00頃
外の屋根のある休憩所


↓
獅子展示見学 14:00頃
登山道入り口は20cm位積雪していた


↓
ホテル到着 16:00頃
この日は同僚と2人旅
同僚が登山道具持ってきてくれたから
外でカップメンや温かいコーヒー飲めたわ。
出張中に雪景色の中で食べれるなんて思わなかった。
そもそも白山市がこんなに積雪してる事を想定してなかったから
普通の靴履いててびしょ濡れ・・・
結構雪が降ってる中、鶴来駅まで往復徒歩とか、なんの修行だったんだかな。
2014年01月25日
金沢出張中の備忘録⑦
2013年12月7日(土)
この日も雨。金沢駅周辺ぶらぶら散策して終了。
2013年12月8日(日)
ホテル出発 9:00頃
倶利伽羅不動寺へ
↓
倶利伽羅駅 10:00頃


↓
倶利伽羅不動寺 11:00頃
寺は山の上の方にあり徒歩はきつかった。





↓
周辺散策 13:00頃


↓
ホテル到着 17:00頃
この日は同僚と2人旅
1人で散策も良いけど
喋りながらってのも良いもんだ。
この日も雨。金沢駅周辺ぶらぶら散策して終了。
2013年12月8日(日)
ホテル出発 9:00頃
倶利伽羅不動寺へ
↓
倶利伽羅駅 10:00頃


↓
倶利伽羅不動寺 11:00頃
寺は山の上の方にあり徒歩はきつかった。





↓
周辺散策 13:00頃


↓
ホテル到着 17:00頃
この日は同僚と2人旅
1人で散策も良いけど
喋りながらってのも良いもんだ。
2014年01月25日
金沢出張中の備忘録⑥
2013年12月1日(日)
ホテル出発 10:00頃
↓
卯辰山公園 11:00頃


↓
卯辰山山麓 13:00頃
心の道


↓
ひがし茶屋街 14:00頃
↓
ホテル到着 16:00頃
この日は雨だったけど
ホテルに篭る事は避けたかったから
とりあえず卯辰山散策してぶらぶらして帰宅
ホテル出発 10:00頃
↓
卯辰山公園 11:00頃


↓
卯辰山山麓 13:00頃
心の道


↓
ひがし茶屋街 14:00頃
↓
ホテル到着 16:00頃
この日は雨だったけど
ホテルに篭る事は避けたかったから
とりあえず卯辰山散策してぶらぶらして帰宅
2014年01月25日
金沢出張中の備忘録⑤
2013年11月30日(土)
ホテル出発 10:00頃
↓
JR金沢駅前 11:00頃

↓
金沢港 いきいき魚市 13:00頃
厚生食堂で海鮮丼を食す



↓
武家屋敷跡 15:30頃

↓
ホテル到着 16:00頃
この日は30kmほど徒歩。
当初、金沢駅から金沢港まで歩いて
帰りはバスと思っていたがバスが1日1本しかなく、
仕方なく全工程歩きとなってしまった。
ホテル出発 10:00頃
↓
JR金沢駅前 11:00頃

↓
金沢港 いきいき魚市 13:00頃
厚生食堂で海鮮丼を食す



↓
武家屋敷跡 15:30頃

↓
ホテル到着 16:00頃
この日は30kmほど徒歩。
当初、金沢駅から金沢港まで歩いて
帰りはバスと思っていたがバスが1日1本しかなく、
仕方なく全工程歩きとなってしまった。
2014年01月25日
金沢出張中の備忘録④
2013年11月24日(日)
ホテル出発 10:00頃
金沢の奥座敷と呼ばれる湯涌温泉を目指す。
湯涌温泉行きのバスは香林坊から乗れず
武蔵ヶ辻か兼六園下がホテルから近いバス停だった。
1時間ほど彷徨ってしまった。
↓
湯涌温泉散策 12:00頃
ここでちょっとした違和感を覚える。
町中にアニメのポスターが貼ってあって
神社の絵馬にはアニメの絵が描かれていた。
そういやそれっぽい若者がちらほらいる。
調べたら花咲くいろはってアニメの舞台になってるようだ。







↓
総湯 白鷺の湯でまったり 13:30頃

↓
ホテル到着 17:00頃
筋肉痛を癒す良い湯だった
ホテル出発 10:00頃
金沢の奥座敷と呼ばれる湯涌温泉を目指す。
湯涌温泉行きのバスは香林坊から乗れず
武蔵ヶ辻か兼六園下がホテルから近いバス停だった。
1時間ほど彷徨ってしまった。
↓
湯涌温泉散策 12:00頃
ここでちょっとした違和感を覚える。
町中にアニメのポスターが貼ってあって
神社の絵馬にはアニメの絵が描かれていた。
そういやそれっぽい若者がちらほらいる。
調べたら花咲くいろはってアニメの舞台になってるようだ。







↓
総湯 白鷺の湯でまったり 13:30頃

↓
ホテル到着 17:00頃
筋肉痛を癒す良い湯だった
2014年01月25日
金沢出張中の備忘録③
2013年11月20日(水)
おでん 高砂にておでん盛り合わせとかに面食す
美味しかったけど、そこそこ飲んだからか
なかなかのお値段。5人で行ってひとり4000円。
値段書いてなくてびびりながらの飲み。


2013年11月23日(土)
ホテル出発 10:00頃
↓
野町駅から鶴来駅へ北陸鉄道を利用して移動 11:00頃


↓
鶴来駅から橋やら廃線路を眺めながら散策


↓
白山比咩神社 12:00頃
白山奥宮
ここ今回の出張で一番のお気に入りになった場所


↓
獅子吼高原散策 13:00~15:0頃
パーク獅子吼からスカイ獅子吼まで歩いて向かう。
なかなか険しくて、思いつきで登ってしまった事を後悔する頃には
下りるに下りれなくなっていた。
結局1時間半くらいかけてゆっくり登る。600mくらい。
さすがに下りはゴンドラ使ったわ。





↓
兼六園夜 19:00頃

↓
ホテル到着 20:00頃
野町駅から鶴来駅まで30分程度だが
なかなか楽しい電車だった。特に揺れ。
おでん 高砂にておでん盛り合わせとかに面食す
美味しかったけど、そこそこ飲んだからか
なかなかのお値段。5人で行ってひとり4000円。
値段書いてなくてびびりながらの飲み。


2013年11月23日(土)
ホテル出発 10:00頃
↓
野町駅から鶴来駅へ北陸鉄道を利用して移動 11:00頃


↓
鶴来駅から橋やら廃線路を眺めながら散策


↓
白山比咩神社 12:00頃
白山奥宮
ここ今回の出張で一番のお気に入りになった場所


↓
獅子吼高原散策 13:00~15:0頃
パーク獅子吼からスカイ獅子吼まで歩いて向かう。
なかなか険しくて、思いつきで登ってしまった事を後悔する頃には
下りるに下りれなくなっていた。
結局1時間半くらいかけてゆっくり登る。600mくらい。
さすがに下りはゴンドラ使ったわ。





↓
兼六園夜 19:00頃

↓
ホテル到着 20:00頃
野町駅から鶴来駅まで30分程度だが
なかなか楽しい電車だった。特に揺れ。
2014年01月25日
金沢出張中の備忘録②
2013年11月17日(日)
ホテル出発 9:00頃
↓
卯辰山公園散策 9:30~12:30頃
山野草園→花菖蒲園→玉兎ヶ丘→望湖台→横空台
→月見台→花木園→四百年の森→卯辰山相撲場
→見晴らし台 世界で2番目においしいメロンパンで昼





↓
ひがし茶屋街 13:00頃

↓
金城霊澤 14:30頃

↓
ホテル到着 15:00頃
卯辰山公園はホテルから近場で
静かにゆっくりできる良い散歩コース。
ホテル出発 9:00頃
↓
卯辰山公園散策 9:30~12:30頃
山野草園→花菖蒲園→玉兎ヶ丘→望湖台→横空台
→月見台→花木園→四百年の森→卯辰山相撲場
→見晴らし台 世界で2番目においしいメロンパンで昼





↓
ひがし茶屋街 13:00頃

↓
金城霊澤 14:30頃

↓
ホテル到着 15:00頃
卯辰山公園はホテルから近場で
静かにゆっくりできる良い散歩コース。
2014年01月25日
金沢出張中の備忘録①
2013年11月16日(土)
ホテル出発 6:15頃
↓
金沢城公園早朝 6:30頃

↓
兼六園早朝 7:40頃

↓
長町武家屋敷跡 10:00頃
↓
尾山神社 11:00頃

↓
近江町市場で昼飯 12:00頃
すしざんまいの社長と遭遇し記念撮影
↓
妙立寺(別名:忍者寺) 13:30頃

↓
にし茶屋街 14:00頃
↓
神明宮 14:30頃
↓
兼六園夜 18:00頃


↓
金沢城公園夜 19:00頃
↓
ホテル帰宅 20:00頃
すべて徒歩
あの時はまだ紅葉があって綺麗だったな
ホテル出発 6:15頃
↓
金沢城公園早朝 6:30頃

↓
兼六園早朝 7:40頃

↓
長町武家屋敷跡 10:00頃
↓
尾山神社 11:00頃

↓
近江町市場で昼飯 12:00頃
すしざんまいの社長と遭遇し記念撮影
↓
妙立寺(別名:忍者寺) 13:30頃

↓
にし茶屋街 14:00頃
↓
神明宮 14:30頃
↓
兼六園夜 18:00頃


↓
金沢城公園夜 19:00頃
↓
ホテル帰宅 20:00頃
すべて徒歩
あの時はまだ紅葉があって綺麗だったな